委員会活動計画

committee

会長エレクト
森本雄

2025-2026年度において、会長エレクトを任命されました森本です。
当クラブにおきましては、近年、退会者が増加し、会員増強が喫緊の最重要課題となっております。
そのような状況の中、会長エレクトという重要なポジションにおいて、金沢会長と共に、当クラブの発展、及び会員の皆様からの期待に応えるべく、鋭意努力していく所存です。
皆様、1年間、何卒よろしくお願い申し上げます。
 
 

会員増強委員会
委員長 加藤陽一

昨年度に続き、今年度も当委員会を担当させていただきます加藤陽一と申します。
一昨年度は22名から始まり新入会員1名入会、昨年度は19名から始まり新入会員2名入会となりましたが、様々な理由から退会者を多くだしてしまいました。
現在16名という結果となり、課題が多く残る期間となりました。
しかしながら毎月、会員増強委員会を開催し新たな人材との交流もあり、候補者リストの名前は少しずつ増えてきました。
今年度は、メンター作りと候補者の方たちにロータリーの魅力を一人ずつ丁寧に伝え進めていきたいと考えております。
また今年度より公共イメージ委員会、親睦委員会とグループを結成し、より効果的に効率よく活動して参ります。
最後に会員増強は、最重要項目である為、委員会メンバーだけでなくクラブメンバー全員に協力いただきましたら幸いです。

親睦委員会
委員長 田立幸毅

親睦委員会は、クリスマス例会・宿泊(例会、もしくは親睦)・ゴルフ・炉辺談話を企画し通常例会とは違った雰囲気でメンバーとの親睦を深め、お互いを知り協力しあえる風土を作っていきたいと思っています。
新しくメンバーが増えた場合もすぐに打ち解けられるようなそんなロータリークラブを目指します。

公共イメージ委員会
委員長 三浦祐美

今年度も引き続き公共イメージ委員会として、活動させて頂きます。今年度から会員増強委員会に加え密接な関係にある親睦委員会と共に活動いたします。認知度・イメージの向上から会員増加に繋がる事を目指して参ります。

奉仕プロジェクト委員会
委員長 竹内正次

今年度奉仕プロジェクト委員会の委員長を仰せ使いました竹内です。   奉仕プロジェクト委員会では、五大奉仕のうち①職業奉仕 ②社会奉仕    ③青少年奉仕の3部門を受け持ち、各担当に例会や奉仕活動を考えて頂き、頑張って頂きたいと思います。職業奉仕の担当は、入会3年未満の方なので、委員会を開き勉強して頂き、より良い奉仕活動ができるように頑張っていきたいと思いますので、よろしくお願い申し上げます。
 また例会等、担当は、下記の通りです。
・第1474回例会7月28日   社会奉仕例会   担当 竹内正次
・ユニフォーム、ボール等の贈呈式(三好特別支援学校)9月1日頃
社会奉仕        担当 竹内正次
・第1480回例会10月20日 職業奉仕例会   担当 浜中芳彦
・第1482回例会11月17日 青少年奉仕例会 担当 竹内正次
・第1486回例会1月19日   職業奉仕例会   担当 浜中芳彦
・第1490回例会3月23日   青少年奉仕例会 担当 竹内正次
・第1493回例会5月11日   社会奉仕例会   担当 竹内正次

国際奉仕委員会
委員長 松岡世耕

昨年度は、韓国梁山中央RCに2025年1月に訪問し、親睦・協議など進め合同プロジェクトをすることに決まり、意義ある訪問だったと思います。梁山中央RCとの合同プロジェクトとして
(1)第三国(カンボジア等)支援プロジェクトを合同で協議し進めていく。3月に梁山中央RCが来日されるまでに委員会で協議し、プロジェクト案を決めておく。
(2)3月に梁山中央RCが来日されるので、会長方針の「他クラブとの交流」とあるように親睦おもてなしの準備をする。

クラブ戦略委員会
委員長 伊藤隆守

今年度は戦略委員会の委員長として活動させて頂きます。
昨年度私が会長の時にやり残した、クラブ組織、増強、育成、役割など改めて計画をし、この先の豊田三好RCの方向性を考えて行きます。

幹事
廉澤紀彦

2025-2026年度、幹事を務めさせて頂く事になりました。
当クラブが円滑に運営できる様にしていきたいと思います。
金沢会長の方針に従いメンバー全員が一致団結して積極的にクラブ活動に参加できる様に努力致します。
一年間一生懸命務めさせて頂きますのでよろしくお願い致します。

お問い合わせ

CONTACT



事務局へのお問い合わせは、お電話、FAX、メールでお願いいたします。
 
電話 : 0561-34-2251
FAX : 0561-34-5477
Email : tmrotary@hm4.aitai.ne.jp