学年 | 単元・教材名 |
小学校3・4年 | 磁石「ケロピョンガエル」 磁石「魚釣りゲーム」 光「太陽パワーでお湯沸かし装置」 |
小学校5・6年 | てこ「バランスピエロ」 人体「肺のつくりのモデル」 電磁石「魚釣り」「強力電磁石」 電気「電流の流れを目で確かめる『目で見る回路』」 |
中学校1年 | 力「大気圧を実感する手品教具」 音「ペットボトルで作る楽器」 地震「地震波を生徒の表現させよう」 圧力「試験管を使った大気圧の実験」 |
中学校2年 | 動物「心臓のはたらきモデル」 磁界「スチールウールで作る磁界観察装置」 天気「ペットボトルで雲のできる様子の観察」 |
中学校3年 | 天体「金星の満ち欠けが本物のように見えるモデル」 化学変化「ペットボトル燃料電池」 科学技術「ハイブリッドの説明に使えるコンデンサ」 生殖「カワニナの精子の観察」 |
全学年 | 面白実験グッズの展示&体験「アナログおもちゃ屋さん」 |
授業に役立つ自作教材を作る会 H18.5.14
○授業で即使える教材ばかりでした。