![]() |
科学の祭典その1 スチールウールをおろし金でおろすと,なんと「磁力線が見える」のです。スチールウールとおろし金の出会いに感動!今まで自分は気づかなかった,ここが,才能の違いですね。 |
![]() |
科学の祭典その2 「空はなぜ青い,夕焼けはなぜ赤い」素朴な疑問ですが,実験室で見せていただいたのは初めてです。でも,これはコツがいりそうです。単純に材料を混ぜればよいというものでもなく,奥が深いですね・・・。 |
![]() |
科学の祭典その3 愛知県の高校の先生も,講師をして見えました。私の知っている先生です。全国大会に出場するのは,やはり難しいそうです。 |
![]() |
科学技術館その1 科学技術館は当日は無料開放です。なかなか見応えのあるものでした。「ユニバース」もここでやっています。 |
![]() |
科学技術館その2 工作室は,こんな感じです。上野の科学博物館と通じるものがあります。 |
![]() |
科学技術館その3 巨大シャボン玉です。定番ですが,大人気でした。自分たちで勝手にやると言うのがいいようです。これは,常設展示です。 |
![]() |
小網代その1 あっちの方がアカテガニの産卵場所です。 |
![]() |
ちょっとここで, 東京の地下鉄の中で広告を見つけました。写真を撮っていたら,周りの人が変な顔していました。 |
![]() |
小網代その2 講師の横山先生が,産卵の観察前にアカテガニの説明をして下さいました。 |
![]() |
小網代その3 説明を真剣に聞く参加者の皆さん。いつも,こんなに真剣なんですよ,本当! |