夏季研修会

野尻湖ナウマンゾウ博物館 と 戸隠地質化石館

夏期研修会実習内容

○実習1:昆虫化石の採集と固定
 @採集場所 黒姫駅裏三介川
 A講師 野尻湖ナウマンゾウ博物館 
         学芸員の近藤さん
 B実習内容
 (1)約5万年前の昆虫化石を川底の泥炭層から採取する。
 (2)薄くはぎ取りながら、昆虫化石を探す。
 (3)採集した昆虫化石を見やすいように容器に入れ、土を詰めて固定する。
 (4)70%アルコールを浸して固定する。
 (5)ビニルテープで容器の封をする。
 
○実習2:火山灰の採集と観察
 @採集場所 野尻湖周辺露頭
 A講師 野尻湖ナウマンゾウ博物館 学芸員の近藤さん
 B実習内容
 (1)露頭などから火山灰(5万年前の黒姫山のもの)を採集する。
 (2)わんがけをして、汚れを取り除く。
 (3)顕微鏡で観察する。
 
○おまけの実習:仲町遺跡の発掘現場見学
 @採集場所 仲町遺跡 仲町遺跡発掘現場
 A講師 野尻湖ナウマンゾウ博物館  学芸員の近藤さん                    
 B実習内容 見学と解説
 
○実習3:貝やウニの化石の採集とクリーニング
 @採集場所 戸隠村
 A講師 戸隠村地質化石館学芸員の方
 B実習内容
 (1)館内見学と解説(化石の説明、周辺の地層のでき方の解説)
 (2)採集場所に移動して、採集する。
 (3)持ち帰り、余分な石を落としてきれいにする。



夏期研修会感想

◇梶
1 3つの研修の中で、一番おもしろかったもの
 研修3:貝・ウニ化石 (化石がとれたときの感動が大きかった)
2 3つの研修の中で、今後の指導に役立ちそうなもの
 研修1:火山灰 (火山の指導は説明で終わりがちになるが、火山灰1つから様々なことが分かるこ とのおもしろさが実感でき、是非生徒にも伝えたいと思った)
3 感想
 地学分野は今ひとつ自信がないところでしたが、実習や持ち帰れるものが多く、とても有意義でした。また、博物館の学芸員の方の説明が分かりやすく、かつ楽しい内容で、勉強になることが多かったです。今回のような形式での研修だと、八木先生がおっしゃっていたように普通にはできない研修ができるので、今後もこういう形でやれるといいのかなと思いました。(オオツノジカ)の足跡をすぐ近くで見たりできたのも、今回の研修だったからこそだと思います。思わず記事が載っていた新聞を買ってしまった気持ちを実感できたことも、授業等を考える上で大切な経験だったように思いました。今後も、教材や資料が持ち帰れるような内容があるとありがたいと思います。岩石、鉱物、生物標本、生物そのもの、実験器具あたりでしょうか。また、手軽な内容としては、実験の上手な先生に工夫やコツなどを教えていただけるというのもあるといいと思います。ほかにも、市内の理科の先生方と知り合いに慣れたのも大きな財産になると思いました。

◇武田
1 3つの研修の中で、一番おもしろかったもの
 研修3:貝・ウニ化石 (掘れば掘るほど貝の化石が出てきて、時間を忘れてしまうほど夢中になること           ができたから)
2 3つの研修の中で、今後の指導に役立ちそうなもの
 研修3:貝・ウニ化石 (自分が一番おもしろく感じ、実物も手元にあるので)
3 感想
 研修内容、場所の選定から自分たちで話し合いをし、実現した今回の研修会だったので、とても楽しみに参加することができた。一日目の地層の見学では、教科書や資料集でしか見たことのなかった巨大な地層を実際に自分の目で見、自分の手で触れ、自分の足で歩く経験ができ、ただただすごいと思った。特に、長野から遠く離れている大山から飛来した火山灰層や、木炭の入った層など、驚きの連続であった。昆虫化石探しでは、思っていたものより地味ではあったが、あんなものがずっと地中に埋まっていて、それを自分の手で掘り出すなんて、偶然なのだけれど、とても運命めいたものを思いながら夢中になってできた。二日目の化石探しは、初めてということもあり、本当に出るのか不安感もあったが、掘ってみてそんな不安感はすぐにふっとんだ。自分が掘っていた場所は、他の人よりも出遅れてしまったので、メインの堅いところではなかったけれど、掘れば掘るほどホタテの化石が出てきた。だが、あせって割ってしまうことが多かった。わずか二日間であったが、遠くまでいったかいがあった。とても楽しかった。次は何をするのか、また楽しみである。

◇八木
1 3つの研修の中で、一番おもしろかったもの
 研修1:火山灰 (火山灰に興味があり、いろいろな層の火山灰を観察するのが好きだから)
2 3つの研修の中で、今後の指導に役立ちそうなもの
 研修1:火山灰 (いくつかの層からとった火山灰標本は、学芸員の近藤さんの解説で何年前の何 という火山のものなのかが分かり、火山の指導の際に大変役に立つ)
3 感想
 数年前、ある理科実験の研修会に行ったとき、野尻湖火山灰グループの発行している「火山灰分析の手引き」という本をいただき、それをもとに研修を行ったことがあった。その本の分かりやすさと、使いやすさに感心して、いつかは野尻湖博物館に行ってみたいとずっと考えていた。今回、自主研の先生方の賛同を得て、実際に研修を行い、また一つの夢がかなったという思いでいる。一日目には、数万年前の泥炭層の中の昆虫化石、三万年前のオオツノジカの足跡、石器、数万年前の野尻層の火山灰と、それぞれ何万年もの眠りから覚めたものたちと出会うことができた。また、二日目にはさらに古い数百万年前の貝たちとの出会いもあった。個人でガイドブックを頼りに行っても、ほんとうにこれかなと不安に思いながら掘るところであろうが、学芸員の先生の心強くしかも楽しい説明をうかがいながら自信を持って掘るということは、本当にいいことだなと思った。一番の大物賞は小清水小の成田先生に取られてしまったが、次回はぜひ自分がという思いを強くした。でも、昨年、県のセンター主催の奥三河地学観察では運がいいことに自分だけ「くいちがいれき」を拾うことができたので、幸運を昨年使い果たしてしまったのかもしれない。とにかく、理科の先生の団体という利点を生かして、大勢で押しかけていって意欲的に学ぶ(楽しむ)といった研修を今後も続けていけたらと思う。

◇都築
1 3つの研修の中で、一番おもしろかったもの
 研修3:貝・ウニ化石 (1・2は欠席したが、3は種類が多いので楽しい)
2 3つの研修の中で、今後の指導に役立ちそうなもの
 研修3:貝・ウニ化石 (小学校などでは、貝類などの化石がいい)
3 感想
 @ 同じ理科教育をめざす仲間との交流ができ、意義深さを感じた。
 A 自分ではできない体験研修は、意義深いものであった。
 B 今後の研修につながる雰囲気が感じられた。

◇田中
1 3つの研修の中で、一番おもしろかったもの
 研修3:貝・ウニ化石 (化石とりのイメージにぴったり。夢中になれた)
2 3つの研修の中で、今後の指導に役立ちそうなもの
 研修1:火山灰 (教材として十分利用でき、各地の火山灰が入手できる)
3 感想
一泊二日の初めての研修が有意義に、且つ無事に終わったことに感謝。準備段階でも、それぞれの担当の先生がしっかり用意してくださったことを実感できた。研修については、野尻湖の発掘現場で新聞にも載るような大発見に遭遇でき、現場で本物を見たり、直接手に触れることができたことが、何よりの収穫である。戸隠での化石採りも、イメージしていたとおりの場所ですばらしい化石との出会いができた。成田先生の大物には及ばなかったものの、自分の手で岩を砕いて化石を手にできたことは今夏の目的が十分に達成されてよかった。そして、何より道中、車の中でいろいろな話ができ、会員同士の交流ができたことが大きかった。学校現場を離れ、時間的空間的な余裕の中でできた研修であったために可能になったものと思う。一人ではとてもできそうにないことができ、自主研の存在の大きさも強く感じられた。

◇広田
1 3つの研修の中で、一番おもしろかったもの
 研修3:貝・ウニ化石 (化石が出てきたときの感動が大きかった)
2 3つの研修の中で、今後の指導に役立ちそうなもの
 研修1:火山灰 (生徒の関心を高めることができるように思う)
3 感想
 予想していた以上におもしろい内容で、聞く以上に自分で体験することは大切だなと感じました。また、他の学校の理科の先生とも知り合いになれ、これからの理科教員のつながりも強くなる気がします。

◇鈴木
1 3つの研修の中で、一番おもしろかったもの
 研修3:貝・ウニ化石 発掘する喜び、驚きがあり、クリーニングまで体験させてもらえたから
2 3つの研修の中で、今後の指導に役立ちそうなもの
 研修1:火山灰 子どもたちに私たちが研修したことと同じことをさせてあげられそうだから
3 感想
 今回の研修で一番印象に残っているのは仲町遺跡を見学し、オオツノジカの足跡や石器を間近に見てきたことです。発掘をしている現場に足を踏み入れただけで、何かわくわくするものがありました。ナイフ型石器に触れさせてもらい感激しました。博物館の近藤さんの話を聞きながらまわりを見渡していると、その昔川が流れ、オオツノジカが群れをなし、人の集落があったことが目に浮かぶようでした。地学、考古学の雄大さやロマンに浸ることができたように思いました。遺跡に限らず、2日間とも博物館の話を聞いている時間は本当に楽しく、心がおどりました。露頭では地層一つ一つをさしながら時の流れや地域的な広がりを、博物館では化石を示しながらその動物の生活の様子や環境、その土地の移り変わりなどを話してくれました。私たちだけではここまで多くのことを感じることはできなかったと思います。博物kくぁんおかたは本当によく勉強なさっており、体験していらっしゃる。そして、この仕事が大好きなのでしょう。すべて学ばせてもらいました。そうなりたいと思いました。

◇成田
1 3つの研修の中で、一番おもしろかったもの
 研修3:貝・ウニ化石 ホタテの大きな化石がとれたから。
2 3つの研修の中で、今後の指導に役立ちそうなもの
 研修3:貝・ウニ化石 自分の体験を子どもに話すことができる。また、実物を見せることができる。
3 感想
 今回の研修に参加して本当によかったと思います。一番の思いではやはり戸隠で最高のホタテ化石を手に入れることができたことです。わがままを言って残ったので、自分でも納得のいく化石がとれました。ありがとうございます。この感動は一生忘れないし、子どもたちにも実物を見せながら話すことができます。あの枷液を見ると、誰でも取りに行きたくなると思います。本当に最高の化石がとれました。1日目の昆虫化石もよかったです。自分は、時間がたつのを忘れてやっていました。オオツノシカの足跡が見られたことも感動でした。ナイフ型石器をこっそり触ったこともよい土産話になりました。1泊2日と短い日程でしたが、密度の濃い、今後に生きる研修だったと思います。次の研修も是非参加をしたいと思います。それから、この研修のいろいろな係をやられた先生方、ごくろうさまでした。そして、ありがとうございました。