カメの解剖の会感想
1 鶴田先生
大学1年以来の解剖でした。首の動きが骨格から考えられたことは,感動でした。初めはどうかなと思っていた実習も,進むにつれて夢中にハサミとメスを握っていた自分に気がついて,子どもと同じだなと思いました。ありがとうございました。
2 梶先生
カメは身近な動物ながらも知らないことが多く,いろいろと勉強になった。帰るなど今までいくつかの解剖をやってみたが,特殊な形の生き物だけに,興味深く観察できた。特に骨格は他と異なる部分があっておもしろかった。自分で解剖を行ったのはなかなか手こずり大変だった。また他のものでもやれたらと思う。
3 武田先生
カメの解剖は初めてで,カメの甲羅の内部がどうなっているのか全く知らなかったので(下手をするとトカゲみたいなものが甲羅の中に入っていると言われても信じてしまうほど),今回はとても勉強になりました。カエルの解剖と違ってかなり力が必要だと言うことも実習をやってみて初めて分かる貴重な体験をさせていただきました。本日はありがとうございました。
4 山中先生
カメの解剖という非常に珍しい体験をさせていただいた。「カメの甲羅の中」というのは,見ることがない世界なので,とても興味深く行うことができた。肺をふくらますことに成功して,大変満足です。
5 山内(え)先生
自分の手でやった解剖は,人生2回目(!)でした。初めは抵抗があったものの,やり始めたら集中してしまいました。子どもたちに分からせるなら,やはり「生」が一番大切だなと,改めて認識できました。
6 神谷(な)先生
カメの解剖なんて,する機会がないので,とてもよい経験になりました。写真は学校で子どもたちに見せてあげようと思います。
7 富安先生
今回の体験を通して,消化器の流れ,気管の流れがよく分かりました。今まで教科書で見るということしかなく,ただ名前と平面的に見た場所を覚えるというだけだったのですが,立体的に流れを理解することができました。やはりやってみる,体験してみることはとても大事だと思いました。ありがとうございました。
8 日比野先生
アカミミガメの解剖を通して,甲の中にも神秘的で複雑な生命のメカニズムを感じることができた。特にカメの首が縮む理由が骨格の中にあることには驚きであった。矢部先生や企画してくれた自主研の先生方に感謝!
9 森先生
とてもよい経験になりました。内臓や体の中は大学で見たことがありましたが,ここまで細かく観察したことはなく,また,一人1個体で行ったので,自分が興味有るところを思いっきり見ることができたと思います。とても楽しかったです。ありがとうございました。
10 後藤先生
生物は昔にやっただけなので,臓器の名前がほとんど分からなかったが,とても楽しくできた。思っていたよりもそれぞれがごちゃごちゃとくっついていて分けにくかった。またやりたい。
11 菱田先生
大変面白かった。消化管と肺がうまく取り出すことができ,気管に空気を入れると肺がふくらんだときはうれしかった。子どものように楽しめた研修でした。
12 八木(ま)先生
白衣とメスセットのないままのぞんだ今日でした。こんな大きなものを解剖するのは初めてでした。とても勉強になり,次回があるならばしっかりとした解剖セットとづもりでのぞみたいです。このままではカメに申し訳ないので,この経験を子どもに伝えたいです。ありがとうございました。
13 山本先生
今までの解剖の中で,一番刺激的でした。カメの体内があのようになっているとは,正直に驚きました。生命の大切さを教える上でも,解剖は有効だと思います。今後もさまざまな研修に参加していきたいです。ありがとうございました。
14 鈴木(し)先生
なんといってもカメの体内を今まで見たことがなかったので,肺のしくみ,骨がどうなっているか,触れてみて初めて知ったことばかりでした。子どものころは,イシガメをつかんできても逃げられたりして水やえさが難しかったりと,なかなか上手に飼えなかったことを思い出しながら,楽しいカメのお話を伺っていました。
15 宮沢先生
ハチュウ類は初めてだったので,新鮮でした。カメの首の引っ込め方が,骨格のしくみだと目で確かめることができてよかった〜。講師の方々も親切で分かりやすかったです。ありがとうございます。
16 鈴木(と)先生
カメの甲羅と内側の筋肉などはくっついているということは知っていたが,実際に見てみると,納得させられるものだった。カメが首を引っ込めるときのしくみを教えていただけたことが,一番「へェ〜」と思ったことでした。
17 八木(ひ)先生
カメの甲羅というのは本当に不思議なものですね。甲羅というと,どうしてもカニを連想するのですが,体の中身はやはり我々ほ乳類や鳥類と似ていました。とくに,ニワトリとの共通点が多いと感じました。予定時間が過ぎても,解剖に取り組んでいた皆さんの熱意に感心させられました。
我々にとっていい研修になったのは講師の先生方のおかげです。この場をお借りしてお礼を申し上げます。ありがとうございました。