ATP−CP系のメカニズム
| 1.エネルギーの発生過程 |
| (1)通常、体内には約100g程度のクレアチン(CrおよびPCrの形で) 貯えられている。 |
| (2)腎臓や肝臓で1日2gくらい合成される。 |
| (3)クレアチンを摂取すると体内のクレアチンリン酸の量が多くなり、瞬発系の競技力向上が期待できる。 |
| <図表の解説> |
| @ ATPがADPとPに分解するときにエネルギーが放出される。 |
| A 酵素の働きで筋肉内にあるPCrのPがADPと結合し、ATPが再生される。 |
| PCrが枯渇するまでこのサイクルが繰返される(約8秒)。 |
![]() |
| 2.サプリメントとしてのクレアチン |
| (1)クレアチンのサプリメントは、米大リーグ サミー・ソーサ選手が使用していることで注目された。 |
| (2)日本でもサプリメントとして入手できる。 |
| (3)1週間くらい服用を継続すると、筋肉内のクレアチン濃度は飽和状態に達する。 |
| (平常時の+20%くらい) |
| (4)しかし、長期・多量服用による副作用については、わかっていないことが多い。 |